5月1日から『ケータイ音声定額制』を導入し大人気のWILLCOM(PHS)。
その中でも圧倒的なシェアを誇る『京ポン(AH-K3001V)』に対応。
販売店でのデータ移行サービスのない「京ポン」へのアドレスデータの転送には『携帯万能15』が必要不可欠です。
とのことで、携帯万能15を導入してみました。
もちろん、「「京ポン」へのアドレスデータの転送には『携帯万能15』が必要不可欠です」というのは、まったくの誇張で、京ぽん付属の京セラユーティリティで可能なわけです。
携帯万能15をインストールしてみましたが、結論から言えば、京ぽんには対応していませんでした。マニュアルにも、京ぽんのことはまったく出ていません。
ただし、インストール後に携帯万能をアップデートすると、対応機種に京ぽんが追加され、京ぽんを選択することができるようになります。
ところが、こちらの環境では、京ぽんが選択できるはずなのに、京ぽんを接続しての機種設定場面で認識されません。いろいろやってみたのですが、どうしても京ぽんを認識してくれません。
ネットでいろいろ調べてみましたが、やはり京ぽんが認識されないユーザーがたくさんいるようです。
携帯万能15で京ぽんが認識されなかったのですが、携帯万能15のアドレス帳画面を見ると、これが京セラユーティリティのメモリダイヤルツールの画面とうりふたつです。
そんなわけで、いろいろやってみました。
京ぽんと電話帳は、京セラユーティリティを利用することで、パソコンに電話帳のバックアップを作成し、またこれを編集して京ぽんに戻したり、京ぽんで変更したものをパソコンにバックアップする、といったことは可能です。
やりたかったのは、京ぽんとドコモのFOMAやPDCの電話帳を共通にすることです。そのために携帯万能15を購入したのです。Outlookを仲介させれば、それも実際には可能です。が、ちょっと面倒なのと、Outlookから京ぽんに電話帳を移すと、必ず「Outlookデータ」という余計な文字が入るのが嫌だったのです。
そこで、京セラユーティリティを利用して京ぽんから電話帳を抜き出し、これをパソコンに保存します。保存されるファイル名は、拡張子が「.kkc」になっています。
この拡張子を「.dpp」に変更してファイルをコピーし、これを携帯万能の電話帳機能で読み込むと、なんと正常に読み込めてしまいます。もちろん、編集も可能です。
次に携帯万能にFOMAやPDCを接続し、このファイルを電話機に転送します。これで京ぽんの電話帳がFOMAやPDCに移行でき、共通になりました。
逆の方法、つまりFOMAやPDCから携帯万能に読み込んだ電話帳データをファイルに保存し、この拡張子を京ぽん用(.kkc)に変更しても、京セラユーティリティではこのファイルが読み込めませんでした。
結局、京ぽんまたは京セラユーティリティをオリジナルデータとすることで、京ぽんとFOMA、PDCとの電話帳データを共有できるわけで、この方法ならそれほど不便はなくなりました。
機種設定画面では全て手動で設定してみて下さい。
その際、ポートは「自動設定」のままです。
本日「携帯万能15」のサポートセンターに
電話をし、教えてもらいました。
うまく、接続できましたよ。
情報ありがとうございます。
うちでは機種設定画面で手動で設定し、ポートを「自動設定」にしてみましたが、やはりエラーで認識されません。いろいろやってみても、ダメですね。FOMAもPDCも使ってて、こちらは正しく認識されるんですが、京ぽんだけダメです。
それにしても、京セラユーティリティが専用とはいえ、あんなに簡単に京ぽんを認識できることを思うと、携帯万能15のドライバの作りはかなり首をひねらざるを得ません。
「携帯万能15」の「万能メモリーダイヤラー」で
まず京ぽんから読み込む、ってのをやってみても
駄目でしょうか。
「書き込み」をいきなりやると、こちらも駄目でしたが、一度「読み込み」をしたら、通信してくれました。
それで駄目なら、京ぽんの電源を切り、USBケーブルをはずし、京ぽんの電源を入れて、別のUSBポートに差し込んでみてはいかがでしょうか。
こんばんわ。とっぽやと申します。
ウィルコム公式HPにも出ているのでご存じかもしれませんが、携帯マスター15Limited Edition
for WILLCOMなるものが販売店やウィルコムプラザ、ウィルコムカウンターに先着順で無料であるらしいです。原則としてあくまでも販売店かMCダイレクトで買った場合らしいです(市販品と異なる点はこの非売品は一部機能制限あり)。
しかもケーブル別売りで…。こんな中途半端なサービスをすれば顧客から逃げられる心配もあるので、様子を見て販売店や家電量販店でも買えるようにしてもらえるように、また車載用のPHS対応のハンズフリー装置が少なすぎるので、DENSO等と提携して良いものを作ってもらいたいとの要望を、昨日サポートセンターにお願いしておきました。
私はレピーターを秋葉原で先月入手したのですがたまたま単体不良で、おまけに一昨日の秋葉原の男お性スタッフの電話対応が悪いのでクレームを言いました。そうしたら、「携帯接続ケーブルを買っていただいたら、ソフトは今回に限りサービスいたします。」とのことで、意外な展開に。群馬県から電車で埼玉県の大宮駅まで行ってきました。
まだ、メモリーコピーはしていませんが、どうなるのか楽しみです。追ってご報告いたします。
では、失礼いたします。
私も昨日携帯万能15を買ってきて
FOMAから京ぽんへ
電話帳データの移行を試してみましたが、
エラーが頻発してしまいました(;・∀・)
2chに「京ぽんのファームウェアを
ver1.7から1.8にしたら電話帳を
移行できた。」というカキコがあったので
試したところすんなりできました。
ぜひ試してみてください。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/catalog.html
当然N505iの電話帳を京ぽんに移行したかったのですが、京セラユーティリティが携帯万能とそっくりなのを見て、もしやと思って携帯万能でN505iの電話帳をバックアップし、それを京セラユーティリティで読み込んだら(拡張子の変更すらしませんでした)問題なく読み込めました。
このときの携帯万能は10でした。
これを京セラユーティリティで京ぽんに書き戻したら、なんと、何の問題もなく書き戻せるではありませんか。おかげで携帯マスター用のケーブルは購入する必要がなくなりました。
京ぽんのROMのバージンは1.8です。
他の方でうまくいかなかったという書き込みもありますが、私の場合は、携帯万能のバージョンが古かったので、問題なく行ったのでしょうかねえ