2005年11月26日

京ぽん2とZaurus

 発売日の11月25日、京ぽん2(WX310K)を購入しました。

 ちょっと使ってみた感想は、京ぽんとあまり変わらないということです。もちろん、初代京ぽんより動作が速くなり、細かな部分ではだいぶ変わったのですが、表示されるメニューなども初代を継承しており、京ぽんに慣れていればほぼ迷わずに京ぽん2も使えるはずです。

 気になったのは、Zaurusとの連携。いや、これがまったく問題なく通信できました。
 というか、SL-C3000とつなぐ(2)や、Linuxザウルスと京ぽんの接続で書いたときとまったく同じです。
 いやいや、実は京ぽんで接続し、そのまま電話機だけ京ぽん2に差し替え、そのままZaurus側で接続を指定したら、まったく問題なく接続できました。

 4xパケット方式も、アクセス先の電話番号や付加番号を変更するだけで、ちゃんと接続できています。
 というわけで、このへんはほとんど変更がないようです。
posted by K_T at 05:33| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 新京ぽん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここを参考にして,ザウルスc1000と京ぽん2をつなごうとしているのですが,
『これをZaurusの同じ場所、 /lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/ のなかにコピーしちゃいます。コピーするときは、root権限でする』というところが分かりません。
詳しく教えてもらっていいですか?
本体メモリの下に/lib/…とコピーするだけでいいのですか?

Posted by コアラ at 2005年12月29日 14:25
C1000の本体メモリのなかにそのディレクトリがあると思います。そこにacm-AH-K3001V.o ファイルをコピーすればいいはずです。
Posted by K_T at 2005年12月29日 14:53
つながりました!
パソコンとつないで見えるところだけで探していました。
本体メモリという言葉がヒントになりました
tree!EXを入れて,libフォルダを見つけました。
ありがとうございました。
Posted by コアラ at 2005年12月29日 18:53
C1000とJ3003Sを繋ぎたいのですが
前の記載では、標準のacmでつながると
ありますので、AH-K3001Vのファイルは
必要ないと考えてますがよろしいでしょうか?
それから、ネットワークの設定で、プロキシ
はどのようにすればよろしいでしょうか?
さらにですが、ダイヤルアップを赤外線に
していしていますが、ZEditorのルート権限
の設定はどこで行えばよろしいのでしょうか?
Posted by koko at 2006年01月15日 10:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

京ぽん2購入いたしました。
Excerpt: 購入してきましたよ!!京ぽん2 と、言っても「日曜日」に購入してきましたが・・・ 値段は近所のウィルコムショップにて「17000円」(解約新規)で購入してきました。
Weblog: 愚CHIにっ記(愚痴日記)
Tracked: 2005-12-06 20:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。